Menu

Meeting

働く人の幸せを考える企業の経営者様や社員の方にお話をおうかがいしてきました。

Meeting #30

#オモイ#社員第一主義#経営者

〒541-0053
大阪市中央区本町2丁目1番6号 堺筋本町センタ―ビル15階

TEL:06-6262-1875
FAX:06-6262-1932

取締役会長 樋口友夫さん

株式会社天彦産業 (大阪府大阪市)

社員を一番大切に

今回は明治時代から続く天彦産業さんで取締役会長をされている樋口友夫さんにお話を伺ってきました!

経営をするうえで大事にしていることについて教えてください

みんなが経営に参加するということです。全員が大型のトラックを運転できるわけではないし、鉄の素材を切断できるわけではない。一人で経営すると潰れてしまいます。だからこそ、この会社はみんなで経営をしていくということを社長になった時に社員みんなの前で話しました。

あとは社員第一主義ということです。この会社ができて、約150年経ちましたが、この150年の間に何度も倒産の危機を経験しました。今も続いていることが奇跡なくらい。でも、どれだけ大きな危機が来ても先代の社長は社員の給料を減らすようなことはしませんでした。社員第一主義という経営理念を掲げているのはその姿を見ていたからこそです。

社員第一主義を実現するために工夫していることはありますか?

会社の利益は経営者ではなく社員が生み出すものです。経営者の仕事は社員が働きやすい環境整備です。具体的にいうと、「会社で役に立てている」「必要とされている」という実感を持ってもらうために社員にとってやりがいのある仕事をつくっています

あとは「お互い様」という風土作りを大切にしています。例えば産休や育休といった休みが取りづらいと感じさせないために、この風土はあります。

風土づくりについて詳しく教えてください!

年度の最初に、先に休む日を全員に出してもらっています。例えば子どもの入学式や卒業式といった休む予定の日を先に入れてもらいます。急に「休みたい」とは言いづらいという意見があり、この方法を採用しました。もちろん予定がずれることもありますが、先に休みとして確保しておくことで有休を変更しやすくなります。その結果、有休消化率がだんだんとあがっていきました!

就活生に一言

志を持つようにしてください。「こういうことをしてみたい」という思いがないと就活自体もしんどいと思います。世の中に出てどういうことで役に立ちたいのか、最低そこだけは整理して考えておくべきです。採用する側としても「これを実現したい」というような思いを持っている学生さんに好感を抱きますし、一緒に働きたいと思います。

インタビュアのヒトコト

企業はお客様を第一に考えているというイメージがあったので、社員第一主義というのに驚いたのですが、お話を聞いてすごく納得しました!

INTERVIEWER

長期インターン生

BACKNUMBER

  • 社会人との繋がりを大切に

    Meeting #31

    楽産株式会社 (大阪府大阪市)

    #オモイ#夢#就活

    〒542-0081
    大阪府大阪市中央区南船場3-4-26
    THE PEAK SHINSAIBASHI 6階

    Tel. 06-4397-392...

  • 世界で一つだけのものを守り抜く

    Meeting #59

    株式会社ミック (大阪府大阪市)

    #25卒#26卒#オモイ#ツナガリ#フレンドリー#仕事#夢#大学生#自分軸

    〒545-0043
    大阪市阿倍野区松虫通1-5-17
    Tel.06-6661-7352
    Fax.06-6661-7327...

  • やってみたいを形にする

    Meeting #29

    株式会社レオタニモト (京都府京都市)

    #SNS#イベント企画#オモイ#バイク#広報

    TEL:075-311-0447
    FAX:075-314-0751
    京都市右京区西院西今田町20...